マインドフルネスの効果はたくさんあります。
一人でやればお金がかからないうえ、短時間でも効果があります。

マインドフルネスの効果
- 脳が疲れづらくなる
- 集中力が上がる
- 記憶力がよくなる
- 論理的思考ができるようになる
- ストレスが軽減する
- メンタルに強くなる
- 幸福度が上がる
- ポジティブになる
- 共感力が上がる
本当にいいことづくめです。
そして続けることによって、脳の前頭前野が発達し、働きが活発になることがMRI診断からも実証されています。
これはもうやるしかないですよね!

「呼吸瞑想」のやり方
やり方はいたって簡単、ただこれだけです。
- 鼻から息を吸って、鼻から息を出す(この繰り返しで、ただひたすら呼吸に意識を向けます)
- 意識が呼吸からそれたら、また呼吸に意識を戻す(このそれた意識を戻す行為が脳トレになるのです)
私は高原のきれいな空気で肺がいっぱいなるのをイメージしながらやっています。
この「呼吸瞑想」は座禅を組んでやっても、椅子に座ってやっても、寝ながらやってもいいそうです。

いろいろな瞑想
「呼吸瞑想」だけではなく、「歩行瞑想」というのもあります。
これはゆっくりと歩きながら足の裏が地面に触れる感覚、離れる感覚に意識を集中します。
意識がそれたら、また足の裏の感覚に意識を戻します。
味覚だけに意識を集中する「食事瞑想」というのもあります。
座っているのが苦手、寝ながら瞑想すると眠くなるという人は「歩行瞑想」するのもいいですね。
ほかのことは何も考えず、ただ味覚だけに意識を向ける「食事瞑想」もよさそうです。

Google、Apple、Yahoo、トヨタといったそうそうたる企業でマインドフルネスが取り入れられています。
マインドフルネスを実践すると生産性が上がることの証明ですよね。
小学校向けのマインドフルネス・プログラムの効果測定に参加する小学校の募集・・というニュース(2020年4月20日)も見かけました。
小学生でどれだけ効果が出るのかとても興味あります。

マインドフルネスは時間が長ければ長いほどいいけど、1日3分だけでも効果があるそうです。
私は寝る前にマインドフルネスをやっていますが、睡眠の質が上がり、翌朝の寝起きもスッキリしてとても快適です。
あなたもよかったら始めてみませんか?

