取引先の三井住友銀行からコンビニ手数料(消費税込)改定についてメールがきました。
4月5日からコンビニATMの手数料(消費税込)が変わるそうです。


給料振込の多い25、26日(8:45~18:00)は0円になるけど、今までの110円⇒220円、220円⇒330円に改定されます。
先に改定済みだった三菱UFJ銀行は25日と末日(8:45~18:00)が0円、それ以外は三井住友銀行と一緒です。
みずほ銀行は従来通り、月~金(8:45~18:00)は110円、土日祝は220円です。
表にまとめてみました。

三井住友銀行 イーネット銀行・ローソン銀行・セブン銀行ATM | ||
利用日時 | 手数料 | |
通常日 (25日・26日以外) | 平日8:45~18:00 | 220円 |
上記以外 | 330円 | |
毎月25日・26日(注) | 8:45~18:00 | 0円 |
上記以外 | 110円 | |
(注)25日が土日・祝日の場合はその前の窓口営業日 | ||
26日が土日・祝日の場合はその次の窓口翌営業日が対象 | ||
三菱UFJ銀行 ①ローソン銀行・セブン銀行ATM | ||
利用日時 | 手数料 | |
平日 | 8:45~18:00 | 220円 |
上記以外 | 330円 | |
土・日・祝・12/31~1/3 | 終日 | 330円 |
毎月25日・月末日 | 8:45~18:00 | 0円 |
上記以外 | 110円 | |
三菱UFJ銀行 ②イーネット銀行・ファミリーマート設置のゆうちょ銀行ATM | ||
利用日時 | 手数料 | |
平日 | 8:45~18:00 | 198円 |
上記以外 | 308円 | |
土・日・祝・12/31~1/3 | 終日 | 308円 |
毎月25日・月末日 | 8:45~18:00 | 0円 |
上記以外 | 110円 | |
みずほ銀行 イーネット銀行・ローソン銀行・セブン銀行ATM | ||
利用日時 | 手数料 | |
平日 | 8:45~18:00 | 110円 |
上記以外 | 220円 | |
土・日 | 8:00~22:00 | 220円 |
22:00~8:00 | 取引なし | |
祝・振替休日 | 上記以外 | 220円 |
じつは私、コンビニATMの手数料は払ったことがありません。
たとえば三井住友銀行では三井住友銀行カードを持っていると、三井住友銀行(三菱東京UFJ銀行ATMでもOK!)の本支店での引き出しは、平日の時間内(8:45~18:00)ならいつでも無料です。
さらにSMBCポイントパックに登録(無料)していると、時間外でも無料です。
また以下の条件を満たしていると、コンビニATMの手数料も月3回まで無料です。

各種手数料無料の条件 | 判定タイミング | 対象口座 |
---|---|---|
①給与受取または年金の受取(※1) | 当月 | 同一支店・同一名義の口座 |
②クレジットカードのご利用代金の引き落とし(※2)(クレジットカード会社は三井住友カードまたはSMBCファイナンスサービスに限ります) | 当月 | SMBCポイントパックご契約口座 |
③30万円以上のお預かり資産残高(※3) | 当月末 | 同一支店・同一名義の口座 |
④Web通帳のご契約(※4) | 当月末 | SMBCポイントパックご契約口座 |
⑤SMBCデビットのご契約 | 当月末 | 同一支店・同一名義の口座 |
※1通帳に「給与」「年金」と表示される明細が対象となります。年金受取は当月、または、前月に実績があることが条件となります。事業でお使いの口座の場合、給与受取があっても手数料無料の対象とはなりません。
※2法人カード(個別決済型を含む)および一部の提携カードは対象外となります。当行所定のお支払・お引落方法以外(支払日に残高不足等で引き落としができない場合やお振込によるお支払等)は対象外となります。ご本人さまのSMBCポイントパックご契約口座からのお引き落としがあることが条件です。
※3個人向け国債等、公共債保護預かりについては、受渡日以降お預かり資産の対象となります。お預かり資産として、個人年金保険、一時払終身保険、金融商品仲介に関するお取引等は対象外となります。
※4SMBCポイントパックご契約口座(残高別金利型普通預金口座)にWeb通帳のご契約があることが条件です。それ以外の普通預金口座でWeb通帳のご契約をいただいても手数料は無料となりません。
銀行によってそれぞれ条件は違いますが、ATM手数料が無料になる方法があれば、使わないのはもったいないですよね。
100万円を1年間定期(0.02%)に預けても200円にもなりません。。

こんな超低金利時代はバカ高い手数料は絶対に払わないように、しっかり自己防衛しましょうね。
